30日 12月 2024
2024年多くの皆様にまるす小平果樹園をご愛顧いただきましてありがとうございました。サンふじの商品発送もひと段落し、果樹園には雪が積もり、最低気温はマイナス7度程とキリリとした寒さが広がり、りんごの木は休眠の季節となりました。今年は昨年から続く暖かさで始まり、そして夏の猛暑、秋の訪れは遅く、12月に入りようやく秋らしくなるなど、暖かい季節が長い一年でした。昨年今年二年間で得られたデータから、これから進めていくりんご栽培の方向は、この気候の中で美味しいと思うりんご栽培を目指すことだと強く感じています。多くの方に鮮度最高の美味しいりんごをお届けできるよう取り組んでまいります。一年間ご愛顧いただきましてありがとうございました。
23日 12月 2024
サンふじの荷作り発送の作業がひと段落し、果樹園を見渡すと、落葉が進んでいました。今年は黄葉せずに枯葉が落ちる景色となりました。そこで、来年の褐斑病源となる落ち葉を集めて粉砕処理することとしました。本来であれば、集めて焼却処理するのが良いと思いますが、火の管理に不安があるので、この方法をとっています。例年は草刈機を走らせて粉砕処理を行いますが、今年は初めてブロアーを使用して木の元にある落葉を通路に出して処理することにしました。木の元に落葉が多くある事がわかりました。
13日 12月 2024
サンふじの商品発送が最盛期となっています。全国の皆様に今年の味が詰まったサンふじが箱詰めされて出発していきます。ご注文くださいました皆様どうぞお待ちください。
04日 12月 2024
サンふじは収穫を終了し、選果作業を進めています。今年は収穫量は少ないながら、台風によるキズ果やツル割れがほとんど見られず、商品化率が上がり、特に台風被害が無かったことに救われています。収穫を終えた果樹園では緑色の葉がまだまだ見られ、いつ紅葉するのか?また、里の紅葉は今が最盛期です。遅い遅い秋の訪れです。
25日 11月 2024
晴天が続きサンふじの収穫作業が捗っています。今年は新たにアルバイトの皆様に加わっていただきながら私たちと共に収穫を行なっています。今年は3割から4割収穫量が少なく、これまで以上に一玉一玉丁寧な収穫を行なっています。果実の品質は、全体に小玉傾向で、ツル割れとスレ傷が過去一番少ない年になりそうです。また、早期落葉等の影響による加工向け果実が多いと感じています。貴重なサンふじ果実を大切に収穫してまいります。
17日 11月 2024
サンふじの収穫を開始しました。...
09日 11月 2024
心配するほどの暖かさが続いていますが、ようやく待望の初霜となり、最低気温は1度を指しました。昨年は10月22日に初霜を観測してますので半月ほど遅い初霜です。サンふじ熟成が進むことを願います。
06日 11月 2024
甘いりんご王林を収穫しました。黄色になる時期が収穫期の王林ですが、今年はなかなか緑色が抜けきらず、黄緑色の果実のまま熟期を迎え自然落下する果実が増えてきましたので、試食で熟期を確認して収穫となりました。褐斑病などで落葉してしまった影響があるかもしれません。...
02日 11月 2024
記録的暖かさだった10月が終わりました。この暖かさは11月も続く予報が出されています。11月5日頃一時的に寒くなるそうですので、りんごの成熟が進んで欲しいと期待しています。...
28日 10月 2024
本日はシナノゴールドを収穫しました。酸味が少なく食べ頃の果実に成熟し、昨年に比べて5日程早い収穫になりました。ジューシーで爽やかな味に仕上がっています。10年ほど前を振り返ると、シナノゴールドは酸味が強く、半月ほど貯蔵して酸味がマイルドになった頃が食べ頃でした。ここ数年は、収穫直後から酸味が少なく、ちょうど良い甘酸比に仕上がります。気候の変化が良い味の変化になっている品種です。 ご注文くださいましたお客様には順番に商品を発送してまいります。どうぞお待ちください。